年別アーカイブ: 2018年
新しい論文が掲載されました (2018.05.30)
2018年06月01日
小林研の墨田くん(D3)の論文が、 工学教育に掲載されました。 墨田岳大, 野原佳代子. 理工系教育におけるゼミ形成因子とエフェクトの研究―スコポス理論を利用した試み, 工学教育, vol. 66, no. 3, p. …
新メンバー(技術支援員) (2018.05.09)
2018年05月11日
小林研に技術支援員の土居さんを迎えました! 土居さんは設備環境整備のプロです。 実験の手助けをしていただけることになり、とても心強い新メンバーを迎えることができました。 どうぞよろしくお願いします!
Rizkyさんの文章が会報掲載されました (2018.04発行)
2018年04月24日
Rizkyさんの文章が、下記の題目で日本原子力学会報に掲載されました。 Rizky Dwi Septian 「Great Motivation for Doing Research in Japan Rel …
日本原子力学会2018年春の年会に参加しました(2018.3.26~28)
2018年03月29日
日本原子力学会2018年春の年会に参加しました. 小林研からは以下の3名が口頭発表を行いました。 墨田岳大「動的条件下におけるSS固相のSS-B4C共晶溶融物による破損現象」 劉江「シビアアクシデント時の炉 …
小林先生が主査を務める研究会が山岡賞を受賞(2018.03.20)
2018年03月22日
小林能直先生が主査を務める ”生石灰高速滓化によるスラグフォーメーション研究会”が鉄鋼協会にて共同研究賞(山岡賞)を受賞しました。 おめでとうございます!
次世代イニシアチブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-3)に参加しました(2018,03,19)
2018年03月22日
次世代イニシアチブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-3)において、 墨田岳大(D2)が”メタル系溶融コリウムによる炉心構造物破損形態の解明”の口頭発表 Rizky Dwi Septian(M2)が”Thermodynam …
Rizky 中間発表&浦田さん最終講義(2018.03.13)
2018年03月13日
今日はRizky君(M2)の中間発表でした。 それと、浦田さん(3月卒業生)が最後に様々なテクニックを残していってくれました